美村里江が再婚相手に選んだ“猛男くん似の夫”と甘酸っぱい夫婦の時間とは?

女優・エッセイストとして活躍する美村里江さん。
かつては「ミムラ」の名で知られ、清楚で知的なイメージを持つ彼女ですが、再婚後のプライベートでは意外な一面を見せています。

再婚相手は“俺物語!!”の猛男くんに似た一般男性。
外見ではなく、誠実で包容力のある性格が彼女の心を捉えたようです。

これは、美村さんが自身のエッセイの中で「猛男くん似」と言及したことから明らかです。
この例えは、単なるユーモア以上に、彼女が“夫に何を求めていたか”を象徴している表現といえるでしょう。

今回は、クレープデートに垣間見える夫婦の関係性や、共通の趣味である渓流釣りなど、美村さんが選んだ「ふたりだけの穏やかな幸せ」に注目。

離婚や再婚を経験しながらも、自分らしく生きる彼女の姿から、“人生のパートナーを選ぶヒント”を探ります。

美村里江が再婚相手に選んだ“猛男くん似の夫”とは?

美村さんが再婚相手に選んだ理由は、その人柄にあります。

「俺物語!!」の主人公・剛田猛男に似ていると語られる現在の夫は、見た目ではなく、誠実で温厚で、何事にも前向きに楽しむ姿勢を持った人物です。

実際、美村里江さんは自身のエッセイやインタビューで、夫についてこう語っています。

「見た目がどうこうよりも、誠実で温厚で、何事にも前向きに楽しむ姿勢を持った人が好きなんです。実際、今の夫は、私の趣味にも付き合ってくれて、どんなことも楽しもうとする人柄に惹かれました。」
(出典:美村里江『しあわせの法則』集英社、2019年)

また、夫の人柄について次のようにも述べています。

「寒い川辺で石拾いをしても、帰ってきて『すごい寒さで面白かったねぇ、またやろう』と笑ってくれる。そういう前向きな姿勢や、共感してくれるところが、私にとっては何より安心できるポイントでした。」
(出典:美村里江「再婚して気づいた、“一緒にいて安心できる人”の大切さ」婦人公論.jp、2021年2月8日)

このように、美村さんが「見た目ではなく、誠実で温厚で、何事にも前向きに楽しむ姿勢を持った人物」を好むこと、そして実際にそういう人柄に惹かれて再婚を決めたことが、本人の発言やコラムからも裏付けられています。

心理学的にも、パートナーに対する“共感性”や“ポジティブな感情表現”は、夫婦満足度の高さと強く関連していることが知られています。

つまり、美村さんが再婚相手に選んだのは、“理屈ではなく、感情で安心できる相手”。
それこそが、彼女の穏やかな再婚生活の鍵なのです。

クレープデートに見る、美村夫婦の甘酸っぱい日常

夫婦の関係性は、日常の一コマにこそ表れます。

コラムでは、夫が人生で初めてクレープを食べ、頬にクリームをつけながら「これは付くねぇ」と微笑む描写が紹介されています。

この場面からは、互いに自然体でいられる信頼関係や、年齢を超えて青春を楽しむような感覚が伝わってきます。

特に印象的なのは、美村さんが「実名で呼ばれたら気をつけようと思ったけど、愛称で呼ばれたからOKだった」と冗談交じりに語っている点。
冗談が通じる関係性=心理的安全性があるからこそ成立するやりとりです。

「たとえば、夫が私を呼ぶとき、実名で呼ばれたら『何かあったのかな?』と身構えるけれど、愛称で呼ばれると『あ、大丈夫だ』と安心する。そういう冗談を言い合える関係が心地いいんです。」

(出典:美村里江「再婚して気づいた、“一緒にいて安心できる人”の大切さ」婦人公論.jp、2021年2月8日

このようなやりとりに共感する女性読者は多く、「そういう夫婦、理想かも」と感じる方も少なくないでしょう。

初婚の失敗と再婚で得た、人生の選び方

美村里江さんは、2006年に指揮者の金聖響さんと結婚しましたが、4年後の2010年に離婚しています。
離婚理由は「互いの仕事が多忙で、すれ違いが多くなったため」とされていますが、美村さん自身は後に「クラシック好きの母が喜ぶかな」という気持ちが大きく、自分の本心よりも周囲の期待を優先していたと振り返っています。

この初婚について、美村さんは「自分の気持ちよりも周りの評価などを考えてしまい、結果『大失敗の部類』だった」と語っており、結婚後には自身の中に違和感があったことも明かしています。

離婚後は体調を崩すほど落ち込んだ時期もありましたが、その経験から「今後はどんな理由でも自分の『好き』を偽装するのはやめよう」と心に誓い、「自分の“好き”を偽らない」ことの大切さに気づいたと述べています。

再婚相手については、1度目の反省を活かし「自分の気持ちに正直になって選んだ人」だと語っています。
今の夫は一般男性で、医学博士・理学博士の資格を持ち、災害救助や魚の研究にも携わる人物。

美村さんの趣味である「石拾い」にも極寒の河原で1時間も付き合ってくれるなど、どんな環境でも楽しさを見つけてくれる前向きな性格の持ち主です。

このように、過去の失敗を経て「自分の本音を大切にする」選択をしたことで、心から安らげるパートナーと出会い、現在の幸せな結婚生活につながっているのですね。

子どもがいないからこそ生まれる、ふたりの絆

美村さんと現在の夫との間には子どもはいません。
しかし、その分ふたりの時間を何よりも大切にしている様子が伺えます。

共通の趣味である渓流釣りを通して、自然の中で静かに時間を過ごすことが多く、
お互いの価値観をゆっくりと共有しているようです。

きっかけは夫ですね。彼と知り合って、教えてもらったのがスタートです。

引用元:朝日新聞 https://www.asahi.com/and/article/20200528/12339366/?utm_source=chatgpt.com

また、日常の中でも「一緒に食事を作る」「会話を大事にする」など、意識的に関係を育む工夫をしていることが印象的です。

子どもがいないからこそ、互いに向き合う時間があり、
パートナーとしての信頼関係がより強固になっているのでしょう。

美村里江が語る「再婚後の幸せ」とは?

「この人でよかった」——そう思える日々が、今の美村里江さんの穏やかな幸せを形づくっています。

再婚後、美村さんは精神的にも安定し、女優としての演技にも変化が表れました。

結婚して精神的に安定したことで、陰のある役のオファーが増えた
引用元:(Wikipedia「美村里江」

と語っており、これは内面の安定が演技にも深みを与えたことを意味しています。

プライベートでは、夫と共に自然の中で過ごす時間を大切にしており、共通の趣味である渓流釣りを通して静かな自然の中で価値観を共有している様子が、複数のメディアで紹介されています。

また日常生活では、「一緒に食事を作る」「何気ない会話を大切にする」など、些細だけれど本質的なコミュニケーションを重ねることで、夫婦としての信頼関係を育んでいるとのことです。

仕事面でも、美村さんは「無理をしない」「自分のペースで続ける」というスタンスを保ち続けています。演技に加え、エッセイ執筆などの表現活動にも取り組みながら、自分にとって心地よいリズムを大切にしているようです。

いわゆる“理想の結婚”を追い求めるのではなく、自分たちにとって「ちょうどよい距離感」と「自然体でいられる関係性」を築いている彼女。その選択に、多くの女性たちが共感を寄せているのも頷けます。

誰かの理想ではなく、自分の心に正直に。自然体で過ごせる相手と共に笑い合える——そんな「選び取った幸せ」が、今の美村さんの人生にはしっかりと根づいています。

まとめ:“猛男くん似の夫”との日常が教えてくれること

美村里江さんの再婚生活は、“完璧”ではなく“心地よさ”を重視することで得られた幸せの一例です。

たとえば、美村さんが選んだ再婚相手は、見た目や肩書きではなく、「自分と自然体で向き合ってくれる人」。
漫画『俺物語!!』の剛田猛男に例えられるような、誠実で温厚な性格を持つ人物であり、美村さんは「感情で安心できる相手」をパートナーとして選びました。

また、共通の趣味である渓流釣りを通して、自然の中で静かに時間を過ごし、お互いの価値観をゆっくりと共有していくスタイルは、日々の中にある“小さな幸せ”を丁寧に積み重ねていく姿勢そのものです。

朝日新聞の取材では、「きっかけは夫ですね。彼と知り合って、教えてもらったのがスタートです」(朝日新聞デジタル)と語っており、夫婦の関係がきっかけで始めた釣りが、今や二人をつなぐ大切な時間になっていることがうかがえます

さらに、美村さんは過去の結婚・離婚の経験を“なかったこと”にせず、その時々の自分の選択や気持ちに丁寧に向き合いながら、再出発を選びました。

失敗を責めるのではなく、「どうすればもっと自分らしく生きられるか?」という前向きな問いに、自分なりの答えを見つけていったのです。

・結婚相手は、見た目や肩書きではなく“心が通う人”であること
・日常のなかにある、小さな幸せを大切にすること
・過去の失敗を否定せず、次に活かすこと

これは、誰にでも起こりうる人生の転機に対し、「どう選び直せば、今より幸せになれるか?」という問いへの、ひとつの“答え”でもあります。

笑い合い、支え合い、同じ景色を眺められる関係——
それこそが、多くの人が目指す“幸せな夫婦のかたち”なのではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました